【Drake/ドレイク】「In My Feelings」を解説!リリックの意味やメッセージは?

drake

カナダ出身のグラミー賞受賞アーティスト、Drake(ドレイク)は、2009年のデビューアルバム「Thank Me Later」のヒットを皮切りに、以降、数々のヒット曲とアルバムを世に送り出してきました。多数のビルボードチャートの首位獲得や、複数のプラチナディスク認定など、彼の音楽は、ジャンルの垣根を越え、幅広いリスナーに受け入れられています。

本記事では、アメリカのビルボードホット100チャートで10週連続で1位を獲得し、SNSでは#InMyFeelingsChallengeが流行した「In My Feelings」のリリックの意味やメッセージについて、歌詞の紹介を交えて解説します!

▼▼▼▼
Drakeの曲が含まれる、現役DJが実際にクラブでかけているプレイリストはこちら
▼▼▼▼

目次

Drakeのディスコグラフィーについて

drake

今回解説する「In My Feelings」以外にも、Drakeは数多くの曲をリリースしています。ここでは、代表的なシングルを年代順に紹介します。

  • 2009年:Best I Ever Had – Drakeの初期のヒット曲で、彼のデビューEP「So Far Gone」に収録されています。
  • 2010年:Find Your Love – アルバム「Thank Me Later」からのシングルで、Drakeのポップへの進出を示す曲です。
  • 2011年:Take Care feat. Rihanna – 同名アルバム「Take Care」からのタイトルトラックで、大ヒットしました。
  • 2013年:Started From the Bottom – アルバム「Nothing Was the Same」からのシングルで、Drakeの成功への道のりを描いています。
  • 2015年:Hotline Bling – 大きな文化的影響を与えたシングルで、多くのチャートで上位にランクインしました。←Hotline Blingの解説記事はコチラ
  • 2016年:One Dance” feat. Wizkid and Kyla – アルバム「Views」からのシングルで、世界的なヒットとなりました。
  • 2018年:God’s Plan – アルバム「Scorpion」からのシングルで、Billboard Hot 100で長期間1位をキープしました。←God’s Planの解説記事はコチラ
  • 2018年:In My Feelings – 同じく「Scorpion」からのシングルで、「In My Feelings」チャレンジが流行しました。←今回の記事
  • 2020年:Toosie Slide – TikTokでのダンスチャレンジが流行したシングルです。

In My Feelings」のリリース日、チャートランキング、受賞歴について

drake_2

Drakeの「In My Feelings」は、2018年7月10日にシングルとしてリリースされました。この曲は彼の5枚目のスタジオアルバム「Scorpion」に収録されており、アルバム自体はその数週間前の2018年6月29日にリリースされています。
「In My Feelings」は、リリース後すぐに世界中のチャートでトップに登り詰めました。特にアメリカでは、ビルボードホット100チャートで10週連続で1位を獲得し、2018年の夏のアンセムとなりました。この曲は、他にもイギリス、カナダ、オーストラリアなど多くの国でチャートのトップに達しました。
受賞歴に関しては、「In My Feelings」は多くの賞にノミネートされ、いくつかの賞を受賞しました。2019年のBillboard Music Awardsでは、Top Streaming Song (Video)賞を受賞。また、Soul Train Music Awardsでは、Year of the Song賞を受賞しています。

In My Feelings」の歌詞の意味やメッセージとは?スラングも解説

「In My Feelings」の歌詞は、Drakeの過去の恋愛経験や感情を反映しています。曲のフックでは、”Kiki, do you love me? Are you riding?”(キキ、俺のこと愛してる?一緒にいてくれる?)という問いかけが繰り返されます。この「キキ」は、Drakeの初恋の相手とされるキーシャ・シャンテを指していると言われています。歌詞全体を通して、Drakeは過去の恋人たちへの想いや、彼らとの関係性について歌っており、自身の感情の揺れ動きを率直に表現しています。

In My Feelingsの歌詞

Trap, TrapMoneyBenny
This shit got me in my feelings
Gotta be real with it, yeah

Kiki, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want ya, and I need ya
And I’m down for you always
KB, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want ya, and I need ya
And I’m down for you always

Look, the new me is really still the real me
I swear you gotta feel me before they try and kill me
They gotta make some choices, they runnin’ out of options
‘Cause I’ve been goin’ off and they don’t know when it’s stoppin’
And when you get to toppin’, I see that you’ve been learnin’
And when I take you shoppin’, you spend it like you earned it
And when you popped off on your ex he deserved it
I thought you were the one from the jump, that confirmed it
TrapMoneyBenny, ayy
I buy you Champagne but you love some Henny
From the block like you Jenny
I know you special, girl, ‘cause I know too many

Genius
  • Trap, TrapMoneyBenny
    • Trap:
      • ヒップホップの文脈では、”trap”は麻薬取引が行われる地域や、トラップ・ミュージック(ジャンル)を指します。
      • ここではトラップ・ミュージックのプロデューサー「TrapMoneyBenny」を称える言葉。
  • Kiki, do you love me? Are you riding?
    • Kiki:
      • Drakeの初恋の相手とされるキーシャ・シャンテを指していると言われている。
    • Riding:
      • スラングで「支える」「忠誠を尽くす」という意味。「ずっと一緒にいるか」を尋ねている。
  • Say you’ll never ever leave from beside me
    • 「僕のそばを絶対に離れないと言ってほしい」という意味で、絆の強さを求めている。
  • ‘Cause I want ya, and I need ya, and I’m down for you always
    • Down for you: 「あなたをサポートする」「あなたのためなら何でもする」という意味のフレーズ。
  • KB, do you love me? Are you riding?
    • KB:
      • K’yanna Barberを指していると言われている。
  • Look, the new me is really still the real me
    • 「新しい自分も本当の自分そのもの」という意味で、過去の自分と変わらないことを強調。
  • I swear you gotta feel me before they try and kill me
    • 「誰かに殺される前に、僕を理解してほしい」という表現で、成功や名声に伴う危険性を暗示。
  • They gotta make some choices, they runnin’ out of options
    • 「選択肢が少なくなってきている」という意味で、プレッシャーや困難な状況を描写。
  • And when you get to toppin’, I see that you’ve been learnin’
    • Get to toppin’:
      • スラングで「頂点に達する」「成長する」という意味。
      • 学び、成長している姿を褒めている。
  • And when I take you shoppin’, you spend it like you earned it
    • 「ショッピングに連れて行ったら、自分が稼いだみたいに使う」と述べ、相手の自信や態度を肯定的に評価。
  • And when you popped off on your ex he deserved it
    • Popped off:
      • スラングで「怒る」「言い返す」という意味。
      • 「元彼に対して怒ったけど、それは当然だった」とサポート。
  • I thought you were the one from the jump, that confirmed it
    • From the jump: 「最初から」という意味のスラング。
    • 「最初から君が運命の人だと思っていたし、それが確信に変わった」と表現。
  • I buy you Champagne but you love some Henny
    • 「シャンパンを買ってあげるけど、君はヘネシー(ブランデー)の方が好き」と述べ、相手の好みを尊重する姿勢。
  • From the block like you Jenny
    • From the block:
      • スラングで「地域出身」という意味。
      • ジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez)の楽曲「Jenny from the Block」にも関連し、地元意識が強い女性を称賛。
  • I know you special, girl, ‘cause I know too many
    • 「多くの女性を知っているけど、君は特別だ」と述べ、相手を特別視している。

‘Resha, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want ya, and I need ya
And I’m down for you always
JT, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want ya, and I need ya
And I’m down for you always

[Interlude: JT, Yung Miami, Drake & Magnolia Shorty]
Two bad bitches and we kissin’ in the Wraith
Kissin’-kissin’ in the Wraith, kiss-kissin’ in the Wraith
I need that black card and the code to the safe
Code to the safe, code-code to the safe-safe
I show him how that neck work
Fuck that Netflix and chill, what’s your net-net-net worth?
‘Cause I want ya, and I need ya
And I’m down for you always
Yeah, yeah, yeah, yeah, he bad
And I’m down for you always
Yeah, yeah, yeah, guess who’s back
And I’m down for you always
D-down for you al–
Black biggy biggy black biggy black blake
D-d-down for you always
I got a new boy, and that nigga trade

Genius
  • ‘Resha, do you love me? Are you riding?
    • Resha:
      • JT(City Girls)の本名に関連している可能性があります。親しい呼び方として使用されています。
  • Two bad bitches and we kissin’ in the Wraith
    • Bad bitches:
      • 「魅力的で自信に満ちた女性たち」という意味のスラング。ここではJTとYung Miami(City Girlsのもう一人のメンバー)を指しています。
  • Wraith:
    • Rolls-Royce Wraith(高級車)のことを指しており、贅沢なライフスタイルを示唆。
  • I need that black card and the code to the safe
    • Black card:
      • アメリカン・エキスプレスのセンチュリオン・カード(超高額使用者向けのクレジットカード)を指し、富やステータスの象徴。
    • Code to the safe:
      • 「金庫の暗証番号」を意味し、経済的な支援や信頼を求める象徴的な表現。
  • I show him how that neck work
    • Neck work:
      • スラングで性的な技術や親密さを暗示。
  • Fuck that Netflix and chill, what’s your net-net-net worth?
    • Netflix and chill:
      • 一緒に映画を見ながらリラックスすることを装った、性的なコンテキストを持つスラング。
  • Net worth:
    • 「純資産」のこと。「カジュアルな関係より、あなたの価値(富や成功)を知りたい」と表現。

Kiki, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want you, and I need you
And I’m down for you always
KB, do you love me? Are you riding?
Say you’ll never ever leave from beside me
‘Cause I want ya, and I–

[Breakdown: Lil Wayne & Magnolia Shorty]
Skate and Smoke and Rap
Now let me see you
Bring that ass, bring that ass, bring that ass back
B-bring that ass, bring that ass, bring that ass back
Shawty say the nigga that she with can’t hit
But shawty, I’ma hit it, hit it like I can’t miss
Now let me see you
Clap that ass, you’re the only one I love
Clap that ass, clap-clap that ass
Bring that ass back
Clap-clap-clap that ass, you’re the only one I love
Let’s go, let’s go, let’s go
Bring that ass back


Trap, TrapMoneyBenny
This shit got me in my feelings
Gotta be real with it, ayy, yup
(BlaqNmilD, you a genius, you diggin’ me?)

Genius
  • Shawty say the nigga that she with can’t hit
    • Shawty: 親しい女性を指すスラング。
    • Can’t hit: 「満足させられない」という意味で、性的な意味合いを持っています。
  • (BlaqNmilD, you a genius, you diggin’ me?)
    • BlaqNmilD: この楽曲に貢献したプロデューサーの名前を呼び、「天才だ」と称賛しています。

「In My Feelings」に対するファンやSNSの反応は?

ドレイクの「In My Feelings」は、リリース直後から世界中のファンやSNSで爆発的な反響を呼びました。この曲は、耳に残るフックや感情的な歌詞に加え、**「#InMyFeelingsChallenge」**として知られるダンスチャレンジの火付け役となりました。このチャレンジは、コメディアンのShiggyが曲に合わせたユニークなダンスをSNSに投稿したことから始まり、瞬く間にバイラル現象を引き起こしました。

特に「Kiki, do you love me?」のフレーズはキャッチーで、TikTokやInstagramで多くのユーザーがオリジナルのダンスや創造的な動画を投稿。セレブやインフルエンサーも参加し、SNS全体を盛り上げました。また、ダンスチャレンジが一部で「車を運転中に踊る危険な行為」に発展したため、注意喚起も話題となりました。

さらに、ファンの間では「Kiki」や「KB」の正体について憶測が飛び交い、ドレイクの私生活や過去の恋愛関係に注目が集まりました。このように、「In My Feelings」は音楽を超えて文化的な現象となり、多くの人々にエンターテイメントを提供しました。

以上、Drakeの代表曲である「In My Feelings」を、歌詞に込められたメッセージや音楽的な側面から解説しました。

DJによるプレイリスト投稿サイト・PLAYSでは、「In My Feelings」をはじめ、Drakeの曲が含まれる、現役DJによるプレイリストを発信中です。
気になる方は、↓のURLをチェックして、さらにDrakeの世界を体感してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「PLAYS」はDJがクラブでかけたプレイリストを発信するウェブサイトです。 PLAYSマガジン編集部では、プレイリストに含まれる曲やアーティストを現役DJならではの視点で解説したり、日本各地のDJインタビュー記事を発信しています。

目次